日々の食事にトレーを取り入れると、配膳がグッとラクになります。
「デザインや軽さ、手入れのしやすさを兼ね備えたトレーはなかなかなくて、ずっといいものがないか探し続けていました」
整理収納アドバイザーのmidoriさんが、様々なトレーを試した末に巡り合ったのが、ライフスタイルショップ・KEYUCAの「kataka ランチトレイ」。デザイン、軽さともに理想的で汚れがつきにくい点にも大いに満足しているといいます。その魅力について詳しく話を聞きました。
トレーがあると配膳がラク。テーブルクロスの汚れ防止にも
わが家では、食事の時にトレーを使っています。トレーにご飯やおかず、カトラリーなどをセットしてしまえば、トレーを移動させるだけで配膳が終わるのでとてもラクです。
また、以前は子どもたちがよくテーブルクロスにお味噌汁やスープをこぼしていたのですが、トレーがあるとそれを防げるので、そういった点でも助かっています。
以上のような理由で、わが家にはトレーが欠かせません。ですが、納得のいくものになかなか出会えず、いろいろなメーカーのトレーを試してきました。
サイズはちょうどいいけれどスタッキングができなくてかさばるもの、滑らない加工がしてあって使いやすいけれど汚れやすいものなど、どれも少し惜しい、と思ってしまうものばかり。
毎日使うものなので、できるだけ使いやすいものがほしい、と探し続けた結果、ライフスタイルショップKEYUCAで見つけたのが「kataka ランチトレイ」でした。
素材とデザイン、軽さ…理想のトレーの条件とは
トレーを探す際、私がこだわったポイントは以下の4つです。
1.素材とデザイン
プラスチック性はインテリアに合わないので、雰囲気の良い木製がいいと思っていました。デザインはシンプルですっきりとしたものが理想。
2.軽さ
ご飯やおかずをのせて重たくなるので、子どもたちも使いやすいように、できるだけ軽い方がベター。
3.スタッキングできる
かさばって収納スペースを占拠されたくないので、スタッキングして収納できることはマスト。
4.耐久性
手入れがしやすく、長持ちするもの。これが実はとても大切なポイントです。
というのも、以前使っていたトレーが、使い始めて間もない頃にこのような状態になってしまった経験があるからです。
せっかく買ったのにこれでは食事のたびに汚れが気になりますし、生活感が出てしまいますよね。料理がこぼれても油が付いても、汚れにくいトレーはないものか…。探した結果、ついに出会いました!
3000回の洗浄耐水試験をパスするほど水に強い
お店で手に取った時、これは今まで見てきたトレーとはちょっと違うな、と思いました。香川県高松市のメーカーでつくられている国産品で、木の表情が生きた特殊コーティングによって3000回の洗浄耐水試験をパスするほど水に強くつくられているそうです。大きさは39.5×28㎝、価格は税込3850円ほど。
「より使いやすく、軽くて丈夫に。木の風合いを生かしつつ、水や汚れに強く」というコピーを見て、私が探していたものはこれだ!とうれしくなりました。軽くて木の質感もいいし、薄いので4枚重ねてもとてもコンパクトで、収納にも困りません。
3か月たっても新品のようにきれいなまま
そしてなにより驚いているのが、汚れにくいこと。写真の一番右が毎日使用して3か月ほど経過したもの。それ以外は追加で買い足したもの。違いが分からないからないくらいきれいな状態を保っています。
もし油汚れなどがついてしまっても、洗えばすっきりと汚れが落ちます。
たかがトレー、されどトレー。決してやすくはない買い物でしたが、本当にこれを選んで良かったと思っています。料理も美味しそうに見せてくれる気がします。トレー選びの参考になれば幸いです。
●教えてくれた人/midoriさん
整理収納アドバイザー。3LDKのマンションで家族4人暮らし。おしゃれなモノ選びや収納の工夫についてInstagramで発信中
Source: 日刊住まい