「食洗機が欲しいけど賃貸住まいだから」「キッチンが狭いからあきらめている」…。そんな悩みが解決できそうなのがサンコー(THANKO)の水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」。
賃貸のキッチンにラクアを設置し、半年使った日刊住まいライターの感想は「この1年で買ってよかったもの第1位」。その購入きっかけからリアルな使用感までをレポートします。
手洗いやアルコール消毒で手が荒れてしまった、冷たい水での食器洗いにうんざりしている、という人は参考に。
賃貸でも簡単に設置できるお手頃価格のタンク式食洗機を発見!
筆者は子どもが産まれ、手洗い回数が激増したことで手荒れがひどくなりました。子どもが大きくなって少し落ち着き始めたと思ったら、今度はコロナにより手洗い・アルコール消毒の回数が増え、手荒れがまた悪化。
食器洗いが苦痛となり食洗機を探したのですが、転勤族で賃貸住まいのため、引っ越しても使える食洗機でないといけません。
そこで見つけたのが水栓不要のタンク式食洗機・サンコーの「ラクア」。2万9800円(税込)と、食洗機の中ではお手頃価格なのも魅力です。
ラクアの一番の特徴はタンク式ということ。ポットに水を注ぐように本体上部から水を入れ、その水で食器を洗えます。特別な工事が必要ないので、引っ越しの可能性があってもコンセントを抜いて持ち運ぶだけで済みます。
ラクアは排水ホースの水を受けられるようにすれば、どこにでも設置OK
ラクアは排水ホースから出てくる水をバケツで受けるようにすれば、どこにでも置くことが可能。排水処理の手間を考えると、直接シンクに排水を流したかったので、ラックを購入してシンク上に置くことにしました。
置いてみたらシンク左半分に収まりました。ラクア本体は13㎏で、女性1人でも頑張れば設置可能な重さ。でも、シンクに上げる作業はなかなか大変です。安全のためには2人以上で作業したほうが安心かも。
3人分の食器がしっかり入る!食器の向きにはコツが必要
3人分の食器が入るとされているため、大人2人と子ども1人分の食器を入れてみました。
深さのあるお茶碗やマグカップなどはしっかり下を向ける必要があります。そうしておかないと、汚れが残ることがありました。
子ども用の軽い食器などは、水流で動いて勝手に横向きになっていることもあるので注意。軽い食器は、ほかの食器で動かないように固定させて使っています。
汚れ落ちのよさに感動!使用中の音もさほど気にならない
ラクアを使ってみてよかった!と感じた点を紹介します。
茶渋が落ちるほどの汚れ落ちのよさにびっくり
使い始めてもっとも驚いたことは、手洗いでは落ちなかったマグカップや水筒の茶渋がスッキリ落ちたこと。さすがに1回では落ちなかったのですが、長年蓄積した汚れが2、3回食洗機にかけるだけできれいになりました。高温のお湯で洗うので、汚れがすっきり落ちるようです。
洗浄中の音はあるが、慣れれば気にならない
リビングの隣のキッチンでラクアを作動させながら、すぐ横でテレビを見ています。一般の洗濯機より作動音は小さいと思いますが、テレビを見るときはいつもより少しボリュームを上げています。とはいえ、ちょっと邪魔だなあと感じるくらいの音。作動中だけなので、慣れると気になりません。
タンクに水を入れる作業は、最初は面倒かと思っていましたが、食器洗いの手間に比べたらまったく問題ありません。半年使ってみましたが手入れも簡単で、食器を洗ってくれる快適な生活に慣れてしまったら、もう食洗機なしでは生活できません。この1年で買ってよかったもの第1位です。
Source: 日刊住まい